歯並びが悪いと……
歯並びをきれいに整えることで、正しい歯の機能を回復し、きれいな口元に自信が持てるようになる、これが矯正治療の目的です。
じょうがくぜんとつ 上顎前突 |
かがくぜんとつ 下顎前突 |
---|---|
![]() |
![]() |
上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態。いわゆる「出っ歯」。上顎の過成長、下顎の成長が不十分、生まれつき下顎が小さいことで起こる。 | 下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態。いわゆる「受け口」。食べものがうまく噛めず、発音にも影響が出る。 |
じょうげがくぜんとつ 上下顎前突 |
すきっ歯 |
![]() |
![]() |
上下の歯列がともに前に突き出ている状態。唇が閉じにくく、転倒したときなどに前歯が折れたり唇が傷ついたりしやすい。 | 歯と歯の間に隙間がある状態。顎に対して歯が小さい場合や、先天的・後天的も含めて歯の本数が足りない場合に起こりやすい。目立つだけでなく、食べものが挟まりやすい。 |
そうせい 叢生 |
かがいこうごう 過蓋咬合 |
![]() |
![]() |
歯がでこぼこにずれていたり、重なって生えていたりする状態。顎が小さく歯がきれいに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすい。代表的なのが「八重歯」。 | 正面から下の歯が見えないくらいに上の歯列が下の歯列に深く被さっている状態。深く噛みこんだ歯が歯ぐきを傷つけやすいうえに、ものを噛みづらい。場合によっては発音にも影響が出る。 |
こうさこうごう 交叉咬合 |
かいこう 開咬 |
![]() |
![]() |
左右いずれかの奥歯または前歯が横にずれている状態。前歯の中心がずれていることが多い。放っておくと噛む機能が低下し、顔がゆがむおそれがある。 | 奥歯を噛み合わせたときに上下の歯に隙間ができる状態。前歯でものを噛み切ることができず、空気が漏れやすいため、発音に影響が出やすい。指しゃぶりが原因となることがある。 |
歯並びの悪さは、歯がきれいに並ぶスペースが顎に確保されないことが原因の一つ。その場合、これまでは重なって生えている歯を抜いて空いたスペースを利用して残った歯をきれいに並べるといった矯正方法が主流でした。しかし、将来的な噛み合わせや全体的なバランスを考えると、健康な歯を抜いてしまうことはデメリットになります。そのため、当院ではできるだけ歯を抜かない矯正方法を採用しています。
当院の矯正治療は、日本矯正歯科学会に所属する院長が担当しています。院長は多くの実績を持ち、他の歯科医院の矯正治療も担当しているほど。様々な症例に対応できますので、安心してお任せください。
当院では、様々な矯正治療を行っています。部分的に歯並びを整える部分矯正にも対応しています。患者さんのご要望に合わせたものをお選びいただけますので、お気軽にご相談ください。
ブラケット
金属ブラケット![]() |
ブラケットが金属でできたブラケットを使用する一般的な矯正治療です。装置が銀色なので目立ちやすいですが、薄くて丈夫なうえ、他のブラケット素材の治療法よりも安価に行えます。 |
---|---|
目立たないブラケット![]() |
セラミックや透明な樹脂でできたブラケットを使用した矯正治療です。費用面で金属ブラケットよりも高くなりますが、矯正していることがわかりにくいといった特徴があります。 |
裏側ブラケット![]() |
歯の裏側(舌側)に装置をつける矯正治療です。舌側に装置があたるため、最初は違和感をおぼえる方もいらっしゃいますが、装置が正面から見えないので矯正していることを周囲にほとんど気づかれません。 |
マウスピース
薄い透明のプラスチックでできているマウスピースを用いた矯正治療です。目立ちにくいというメリットの他に、自分で取り外し可能なので、ブラッシングや食事の際に外すことができるという利点があります。ただし、症状が軽度な場合に限られています。
STb(舌側矯正)
「裏側ブラケット」よりもブラケットを小さくした矯正治療です。ブラケットが小さいためにブラッシングがしやすく、通常の舌側矯正で気になる「舌にあたる」「発音しづらい」といった点が改善されます。また、矯正期間が通常よりも短く済むといった特徴があります。
部分矯正(MTM)について
歯全体を矯正するのではなく、歯並びの悪い一部分だけを矯正する治療法です。通常の矯正と比較して、治療期間も短く費用も安価に済むので、これまで期間や費用の面で躊躇していた方でもはじめやすいといったメリットがあります。ただし、どんな症例にも適用できる訳ではありません。
表示価格は税抜です
部分矯正(1歯) | ¥50,000- |
---|---|
全額矯正 | ¥600,000- |
症例紹介
※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
虫歯がかなり進行して、歯茎から上の部分が無く、
この状態では銀歯が被せられません。
本来なら、この歯は抜歯するところですが…
当院では抜歯しなくて済むように、矯正装置を使って、歯ぐきに埋まった歯を持ちあげます。
1ヶ月ほどで歯が持ち上がりました。
持ち上がった歯を土台にして、この歯を抜かずに銀歯を被せることができました。
20代女性、販売員の方です。
矯正を希望されてきましたが、仕事柄、装置が目立つことを嫌がり、悩まれていました。
当院では、目立たずきちんと矯正治療を行える「コンビネーション」を用いて、治療を行いました。
10代女性、学生の方です。